「走るのが嫌いな自分」がなぜ続けられたのか?
正直、禁煙する前まではランニングなんて続けられる気がせんかった。
けど、タバコをやめてから「吸いたくなったら走る」ってスタイルを始めて、気づけば習慣になってた。
自分なりに「これが続けられた理由かな」って思うポイントを3つにまとめてみる。
① 同じ時間帯にやる
毎日“夕飯後”って決めてた。食後って吸いたくなるし、眠気もくる。
そのタイミングで走ることで、「吸いたい」を「動く」に切り替えられた。
② 毎回の記録を残す
Apple Watchのワークアウトアプリで「今日もやった」が見える。
数字にこだわらなくても、続けてる証拠が積み上がるだけで気持ちが変わった。
③ 「走らないとモヤモヤする」感覚を育てる
不思議やけど、走るのが習慣になると、走らない日が気持ち悪くなる。
無理してる感覚が減って、「とりあえず外出よ」くらいに思えるようになった。
続けることのハードルを下げるのがカギ
- 時間を固定する
- ハードルを下げる(歩いてもOK、距離にこだわらん)
- 記録だけは残す
この3つだけで、「やめずに続ける」ことができた。
毎日頑張らなくてええ。
毎日ちょっとだけ「やってみる」だけで、いつの間にか習慣になる。
コメント