食後の一服がやめられない…禁煙中の最大の壁
禁煙してみて思ったのが、食後の“吸いたさ”が一番エグいってこと。
ご飯を食べ終わって、何気なくポケットを探る…「あ、もうタバコないんや」って現実に引き戻される。
正直、これは“我慢”じゃなく“習慣”との戦いやなと思った。
なぜ食後に吸いたくなるのか?
これは完全に脳と身体が覚えてる“ルーティン”のせい。満腹感+リラックスの流れでタバコを求めるようにできてしまってる。
特に、長年吸ってた人ほどこの時間が「吸いたい」のピークになると思う。
自分がとった対策:寝逃げ戦法(笑)
自分の場合、子どもと一緒に寝てしまうのが一番効いた。
食後のダラダラ時間を過ごすと間違いなく吸いたくなる。だったらいっそ、布団へダイブ!
今でも「20時就寝」って笑えるけど、それくらいせな無理やった。
他に試したこと
- 歯をすぐに磨く
- ミント系ガム・飴で気を紛らわす
- 食後すぐに動く(皿洗い、片づけ)
どれも効果はそこそこやけど、「寝る」が一番安定してたかな。
食後のタバコがやめられない人へ伝えたいこと
これは依存やなくて「体に染みついたリズム」の問題やと思う。
「食べたら吸う」っていう流れを崩すだけで、少しずつ慣れてくる。
最初はしんどいけど、数日我慢すれば「食後=吸わんでもええか」って気持ちになってくるで。
習慣を断ち切るには、
ちょっと極端なくらいがちょうどいいかもしれん。
コメント