禁煙して気づいた「浮いたお金」のリアルな行方

禁煙

禁煙して気づいた「浮いたお金」のリアルな行方

禁煙を始めたとき、一番最初に「あれ?」と思ったのがお金の減り方やった。

当時のお小遣いは月2万円。

それが、禁煙を始めてからというもの、月末になっても1万5千円くらい残ってることに気づいたんよ。

「え?いつもこんな残ってたっけ?」って不思議に思って、そこではじめて気づいた。

タバコ代って、毎月それだけ出ていってたんやなって。

だいたい1日1箱ペース。でも値段はもう覚えてへん

当時(2019年ごろ)、1日1箱は吸ってた。

正直、当時のタバコの値段はもう覚えてへんけど、
ざっくり1箱500円やったとしたら、1ヶ月で約15,000円。

つまり、タバコ代だけでお小遣いの7〜8割使ってたってことになる。

そら残らんわな、って話。

コンビニにも行かんくなった

禁煙してからのもうひとつ大きな変化は、コンビニに寄らんくなったこと。

これも地味にデカい。

タバコ買うついでにコーヒーやお菓子も買ってたから、
それが無くなるだけでも出費は結構減った。

水分補給も、職場にある水で足りるようになったし、
わざわざペットボトル買うこともなくなった。

浮いたお金を「意識して」残すように

最初は「気づいたら残ってた」お金やけど、
そのうち「ちゃんと残したい」って思うようになった。

きっかけは、家計簿アプリ(マネーフォワード)で毎月の支出を記録し始めたこと。

「これ、タバコに使ってた分をちゃんと積み立てたら結構いけるんちゃう?」って。

そこから少しずつ、禁煙で浮いたお金を子どもの教育費や投資(NISA)にまわすようになった。

まとめ:禁煙はお金の流れまで変えてくれた

禁煙して浮いたお金は、ただの「節約」じゃなくて、
人生の使い方を見直すきっかけになったと思ってる。

それまでは、毎日当たり前のように吸ってたタバコ。

けど、それをやめただけで、お金も体も、そして心の余裕も変わってきた。

今はその分を「未来に残す」ことができてる。
禁煙してよかったなって、本気で思える。

コメント

タイトルとURLをコピーしました