軽く走るだけで息が切れてた昔の自分へ

禁煙

軽く走るだけで息が切れてた昔の自分へ

昔の自分は、ちょっと走るだけで息が上がってた。

5分も走れば、「はぁはぁ」言いながら膝に手をついて、
そのあとベンチでタバコを取り出して一服

今考えたら、「なんでそこでタバコ吸うねん」って笑ってまうけど、
当時はそれが当たり前やった。

運動する→疲れる→休憩=タバコって流れが、完全に習慣になってたんよね。

原因はタバコやったんちゃうか?と気づいた瞬間

「なんでこんなにすぐ息切れするんやろ」って、ずっと疑問やった。

けど、あるとき運動後の体のしんどさが
「体力不足っていうより、肺が苦しいんちゃうか?」って思い始めた。

で、禁煙を始めてからやねんけど、ふと気づいた。

軽くジョグしても、昔ほど息が切れへん。

「え、こんなに違うん?」って、自分でもびっくりした。

禁煙×軽い運動で変わっていく感覚

続けていくうちに、明らかに体の調子が変わってきた。

まず、走ってるときの呼吸がしやすい

前は1kmでもゼーハー言ってたのが、今は3kmくらいまで余裕が出てきた。

それに、息が上がってもしばらく歩けば回復できる。

走ることが「苦しいだけのもの」から、「気持ちいい」「リセットできる」ものに変わってきた。

昔の自分に言いたいこと

もし、昔の自分に声をかけられるならこう言いたい。

「とりあえず、1回やめてみろ」って。

いきなり運動せんでもええ。
とりあえず1日吸わんだけでもええ。

そしたら「なんかちょっと違うかも」っていう感覚が、たぶん来る。

その感覚、大事にしてほしい。

まとめ:変わった今だからこそ言えること

禁煙は正直しんどい。

でも、ちょっとでも体を動かすようになったら、
その変化に気づける。

息が切れにくくなる。
体が軽くなる。
そして、ちょっと前向きになれる。

「タバコやめたいけど、やめられへん」って人にこそ、
運動と組み合わせてみてほしい。

昔の自分も、そうやって変われたから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました