禁煙して浮いたお金、ほんまに残る?|リアルなお小遣い変化の話
「禁煙したらお金浮くって言うけど、実際どのくらい残るん?」
そんな疑問、昔の自分も思ってた。
この記事では、実際に禁煙してから感じた“お小遣いの変化”をリアルに書いてみます。
タバコをやめてから、コンビニに行く用事が減った
吸ってた頃は、仕事帰りやちょっとしたタイミングで
「タバコだけ買いにコンビニ行く」ってことがよくあった。
でも気づいたら、ついでに飲み物やお菓子を買ってる。
タバコ代だけじゃなくて、“コンビニに寄る習慣”そのものが浪費につながってた気がする。
禁煙してからは、そもそもコンビニに寄る回数が激減。
用事がなければ寄らないし、無駄遣いも減った。
当時は1日1箱ペース。月で計算したら…
禁煙する前は、だいたい1日1箱ペース(約400円/箱)で吸ってた。
単純に月30日として、
月に約12,000円がタバコに消えてたことになる。
今考えると、毎月1万円以上を“煙にしてた”んやなって思うと、ゾッとする(笑)
当時のお小遣いは2万円 → 今は5,000円に
吸ってた頃は、月2万円のお小遣いのうち、ほとんどがタバコで消えてた。
禁煙してからは、5,000円でも十分やと思えるようになった。
最初は「お小遣い減るのキツいかな?」って思ってたけど、
不思議と満足度は全く下がってない。
むしろ、欲しいものを買っても「まだ残ってる」ってことが多くなった。
文句を言われない生活は、めっちゃ快適
お金が減らないってことは、家族との空気も変わる。
「またコンビニ行ってたな」
「今月もギリギリやん」
みたいなやりとりが減っただけでも、だいぶラク。
“タバコやめた自分”に対する家族のリアクションも変わった。
まとめ:お金だけじゃないけど、お金が残るのはうれしい
禁煙してよかった理由はたくさんあるけど、
“毎月のお金がちゃんと残るようになった”ってのは、ほんまに大きい。
しかもそれが「吸わないモチベ」にもなるし、
無駄遣いが減ると、ちょっとずつ生活の余裕にもつながる。
結果的に、禁煙は“自分の生活を取り戻すきっかけ”になったんかもなって思う。
コメント